内藤工務店は、100年のこる仕事を目指しています。
そのためには、100年後の未来を見据えて設計する必要があります。
100年後、人々の暮らしはどうなっているのか、
地域や社会はどうなっているのか…
私たちは「人間が生きる」ということに
真摯に向き合い、考え続けます。
建てることは、実直にコツコツと積み重ねること。
建てることは、未来の人々の暮らしに寄り添うこと。
それは地域を作ることであり、社会をつくること、
未来そのものをつくることです。
内藤工務店は、100年のこる仕事を目指しています。
そのためには、100年後の未来を見据えて設計する必要があります。
100年後、人々の暮らしはどうなっているのか、
地域や社会はどうなっているのか…
私たちは「人間が生きる」ということに
真摯に向き合い、考え続けます。
建てることは、実直にコツコツと積み重ねること。
建てることは、未来の人々の暮らしに寄り添うこと。
それは地域を作ることであり、社会をつくること、
未来そのものをつくることです。
六本松の街の魅力を一層高めたいという思いで建てられた、賃貸マンション『RJRプレシア六本松』。事業主である九州旅客鉄道株式会社の澤亀部長、設計を担当したリーメック株式会社の山下社長、施工を手がけた内藤工務店の原口部長、山本次長に話を聞きました。
話してくれた人
九州旅客鉄道株式会社
住宅開発部
澤亀部長
リーメック株式会社 一級建築士事務所
代表取締役
山下社長
株式会社 内藤工務店
工事部
原口部長
株式会社 内藤工務店
工事部
山本次長
——「この納骨堂に宇宙を表現してください」という依頼から始まった、1800年以上もの歴史を有する鳥飼八幡宮『祖霊殿』の建設。鳥飼八幡宮の山内宮司、一級建築士事務所二宮設計の二宮代表、施工を手がけた内藤工務店の村田課長に話を聞きました。
話してくれた人
宗教法人 鳥飼八幡宮
代表役員
山内宮司
一級建築士事務所 二宮設計
二宮代表
株式会社 内藤工務店
工事部
村田課長
2024年1月の開業に向け、簀子(すのこ)小学校跡地に現在建設が進められている『りすのこスクエア』。内藤工務店が携わる、地域住民の期待値が高い『すのこ体育館』『すのこ芝生広場』の施工について、青池社長と現場を統括する森塚次長に話を聞きました。
話してくれた人
株式会社 内藤工務店
代表取締役
青池社長
株式会社 内藤工務店
工事部
森塚次長
pickup project